20210214更新
TAメンター養成コース
第0期修了しました!
受講者メンバーが語る
6ヵ月の成長・・・
・自分の居場所やあり方が分からなかったが、居場所をみつけ、あり方も決める事ができた。
・見失っていた自身をとりもどすことができ、成長を感じ取ることができた。
・自分の人生として、やっと自分を肯定して前に踏み出せると感じた。
・自分の個性は強みになるという実感。
・期間中グループ間での個人メンタリングの練習が、実際の生活で役立ちました。
・定年後を考えられなかった自分が、未来を考え、やりたいことを考え、動き出した。
・目の前の人に対して、誠意をもって自分のリソースを総動員する大切さを実感した。
今まで経験したことが無い
見えないウィルスの猛威で、
今までの自分を振り返ることを
余儀なくされた2020年。
これからの自分
どう生きる?
もちろん
ベースは健康維持!
では、
仕事は?
社会への貢献は?
・定年までの道のりが突然消えてしまった現実
・関係先会社への出向・・・その出向先がなくなった!
・今までの経験を活かす職場を今から探す?
・家族の生活も変化し、これからの私はどうする?
・今までの経験と知識・スキルって言われても・・・
・これからの人生で、自分を活かす場所探し!
・あなたのプランは?
・・・・
ここで考えることは、
・お金(経済的基盤)であり
・生きがい(セカンドライフ)
・やりたいこと(ライフシフト)
・自分を活かせること(セルフ・プロデュース)
・今までの経験と人間関係(セルフ・ポートフォリオ)
・社会貢献(アバンダンス)
そして
・ 健康(健康寿命の維持)
※アバンダンス(Abundance)とは、
自身の自己肯定感・他者肯定感からうまれる豊かさあふれる社会への関わり
あなたが優先するのはどれですか?
今までの20年~30年近く
一生懸命仕事してきた自分自身
今から、それらすべてを活かす自分を
創造しませんか?
このページを読んでくださっている方々は
これまで職場で
上司をサポートし、
同僚と汗を流し、
部下を育成し
一生懸命に仕事に取組み、
多くの実績や体験を積み上げていらした
のだと思います。
もちろん、成功体験ばかりでなく、
失敗経験もあったと思います。
悲しみ、苦しみ、喜び
さまざまな出来事を
今、思い出されているかもしれません。
社会人1年生から今までを振り返ると
結構やってきた自分、
頑張ってきた自分、
困難を乗り切ってきた自分を
見ることができるのではないでしょうか!?
そして、家庭でも
こども達を育て、家族をサポートし、
一緒に悩み、喜び、
過ごした家族も
今ではその形態も変化しつつあるかもしれません。
介護を経験中かもしれません。
いろいろな経験をされてきたのだと推測します!
さぁ、今からあなたは何をしますか?
そんな経験豊富な自分自身の
これからの10年、20年あるいは30年という
大切な未来を
どう生きるのか
自分で選ぶ時代です!
自分で自分の未来を創造する時代が
やってきました。
今までのご自身を大切にし
社会に役立つ働き方を
今から自分でプロデュース
し始めてみませんか?
あなたの今までのすべてを
役立てるチャンスです。
今からでも?・・・ではなく、
今までのたくさんの経験を
積み重ねてきた今だからこそ、
自分自身の
新たな選択肢を探し出せます。
これからの自分自身をプロデュースする!
自分の未来を創りだすのは、
自分自身です!
これからの人生にしっかり対峙し、
自分に合った未来を選ぶことが大切です。
今までの自分自身が歩んできた
職業的経験や知識、情報、人脈、知恵、
成功例や失敗例、
そこから学んだ知恵や、痛み、苦しみそして喜び、
プライベートでの様々な体験
それらすべてが活きる時間を
今から自分で「プロデュース(創造)」しませんか?
メンタリング
メンターの行う支援をメンタリングといいます。
メンタリング
それは、
あなたが今まさに
必要としていることかもしれません。
???
定年後の自分を考えると、
これからの自分のことを考えると、
誰かに相談してみたいことはいっぱいあるけれど
いったい、だれに
どんなふうに相談すればいいのだろう?
何から相談するんだ?
今のこんなざわざわな気持ちを
話せる人って
どこで見つけるんだろう?
カウンセリング?
でもないし、
突然こんな悩みを相談されても
相手も困るよなぁ???
それは、
・定年を前にしてのざわざわ感や得体のしれない不安、
・新しく起業するときや
・転職を考えているときの不安、
・お金のことや
・家族のこと、
・親のことや、子育てのこと
・ひょっとしてお墓のことなんかもあるかもしれません。
若い頃なら、
*今の仕事や、将来への不安
*職場の人間関係
*家庭生活について・・・
そして、今年2020年は
コロナ禍が原因で
多くの人達が未来に不安を抱えています。
安心して誰かと話すことができれば
な~~んでもないことが
一人で考え込むことで、
大きな渦を
心の中につくりあげてしまっているようです。
仕事のこと
家庭のこと
介護のこと
お金のこと
心をオープンにして、
今の自分の心の中を話せるチャンスが欲しい!
もし、今自分が悩んでいることを実際に経験し
すでに、
解決している経験者がいるなら
その経験者の生の声を聴いてみたい!
もし、今のあなたがそうであれば、
あなたの未来を創りだす解決策が
ここにあります。
TAメンター養成コース
あなたの未来を創造するコース
以前に自分自身が経験した
成功体験や、失敗体験をもオープンに話してくれる人
だから、
これから未来に進もうとする人たちが
しなくてもいい失敗を避けることもでき、
ベター(better)方法で
望む未来をプロデュースできるように
精神的サポーターとして存在してくれる人
それが、TAメンター🄬です
TAメンターは、登録商標済
それは、
対等な立場で話せる信頼できる人
上から目線でもなく、
憐れみを持っての聞き役でもなく
おせっかいでもなく
決めつけでもなく、
しつこくもなく
ただただあなたの心の中のモヤモヤ、ざわざわを
静かに聴いてくれる人
押しつけがましくなく
あなたに役立つように
自分の経験を語ってくれる人
「私は、あなたと同じような状況下で
~~~のような行動をしてうまくいきました」
私は、こんな風に考えました
私は、こんな準備をしたことでうまくいきました。
私は、こんな人とコンタクトを取って、役立つ情報を得ました。
私は、こんなサポート得て、難題を解決しました。
私も、~~~な風な気持ちでいました。
などなど、
あなたの話を真剣に聴いてくれて
先人としての体験や知恵、情報、
必要な人脈や準備、心の持ち方などを
必要に応じた情報や知識を提供できる人
お話を終えたときに
表情が和らぎ、
前に向かって進むための
新しい行動も明瞭になっている相談者が目の前にいる。
相談者とTAメンター🄬である自分自身を
100%信じている人
これが、TAメンター🄬です。
自分の未来に不安を感じている人
悩んでいる人
人生の岐路に立っている人
仕事で悩んでいる人の
サポート役になってみませんか?
そのサポート役を
メンター(Mentor)と呼びます。
メンターの行うこと(仕事、業務)をメンタリングといいます。
メンターは
カウンセラーでも
セラピストでも
コーチでもありません。
メンターとは、
相談者(メンティー)のお話を
先入観なく、真摯に聴き、
相手にとって何が必要なのかを
二人のやりとりの中で明確にし、
メンティーに役立つ
自分の経験や知識、
情報を明瞭にお伝えする人のことです。
私が提唱するメンターの定義:
人生やビジネスなどの指導者、支援者のこと。
多くの経験や実績、スキル、情報を持っている人。
それらを手取り足取り教えるのではなく、
メンティー(Mentee:相談者)の話をしっかり聴き、
メンター自身の経験を伝え、
精神的な支えとなる人。
出典:よりよいスーパーバイザーになるための手引き、翻訳者、安部朋子;西日本出版社
Supervision for coaches a guide to thoughtful work, Hiraly Cochrance,
Trudi Newton,
TAメンターは、このたび
商標登録を出願、受理されました。
商標登録登録番号 第6322728号
講座では、講座修了後の皆様が
TAメンター🄬として自信をもって
活動できるようにサポートします。
よりよいメンターになるには、
自分自身を育てる必要があります
『TAメンター養成コース』は、
あなた自身のセカンドライフを
創造します。
「TAメンター🄬養成コース」
TAメンター養成コースの組み立ては、
①自分自身を振り返り、自分と周囲とのつながりを再認識する
②新しい学びを通し、TAメンターとしての新たな世界を創造する
③ポジティブなサイクルを自分から回し始める
④①~③を形成するために、TA理論とその応用を学ぶ
⑤講座内でのメンタリング実践
お伝えする内容すべては、
TA理論を基盤にお伝えするので、
いつでも原点に戻り
自分自身の考え方、行動、気持ちを
アライン(調整)することが可能です。
講座と講座の間に講師あべともこによる
1時間の無料メンタリング制度あり。
素敵なTAメンター🄬になって頂けるようフルサポート体制です。
メンター養成コースで
具体的に学ぶこと(期待効果)
・言葉の使い方
・他者との関わり方
・メンティー(相談者)の状況を把握するスキル
・自分を装うことなく、本音で話せるスキル
・自分をメタ認識(客観視)できるスキル
・人、モノ、考え方などを決めつけないスキル
・メンティーの課題は何かを見極めるスキル
・ひとつの出来事を多方面から見るスキル
・おせっかいにならずにサポートし続けるスキル
・自分の関わり方を瞬時に決めるスキル
・倫理観への意識とその遵守
ほか、講座中に必要な課題をクリアしていきます。
ベースは、TA(Transactional Analysis)理論です。
講座の中でもお伝えしますが、
メンター・スキルを上げるために、
TAの講座、ワークショップの受講を
おススメすることもあります。
メンター🄬養成コースを受講すると、
・メンティーの話を静かに、しっかり聴く
・メンティーが必要な情報を提供できる
・メンティーと自分自身を100%信じる
・自分自身が生きやすくなる
・アバンダンスの意味が体感できる
ことが手に入るようになります。
(*受講者個人の受け取り方で変わることもあります)
あなたがメンターとなって
メンティーのセカンドライフの
創造をサポートしませんか?
これからの10年~30年の人生を
今までの自分自身の経験、実績、知恵、知識をはじめ
失敗経験さえも自分自身の宝物として
ひとりでも多くの人達の役に立つ
社会貢献(アバンダンス)を目指す!
住みよい社会、
よりよいワークライフ、
よりよいプライベートライフを
共に創造することを
ご自身のライフワークにされたい方を募ります。
なにより
このコースの一番の魅力は、
ご自身のセカンドライフの創造を
楽しめることです。
『TAメンター養成コース』講師
国際TA協会公認教育分野教授
日本におけるTA教育分野の第一人者
あべともこ
今回の講師でもある「あべともこ」は、マスコミ、飲食、物販、そして国内化学品メーカーのアメリカ現地法人の営業部長として6年間の海外勤務を経験。複数の現場と日本と米国においての組織運営の経験を持ち、イベントの立ち上げなども成功させている実践者です。
ITAAの厳しいトレーニングを経て2015年に
Teaching と Supervisingの教授試験に合格、世界でも30名あまりの国際TA協会公認教育分野の有資格者です。
幅広い現場経験からくる各理論の活用法の説明がわかりやすいと受講者に好評です。
参考書籍
『よりよいスーパーバイザーになるための手引き』
ヒラリー・コクレイン/トゥルーディ・ニュートン 著
安部朋子 訳
西日本出版社
『講座の詳細』
カリキュラム
毎回のセッションでは、
☞ 理論学習
☞ 自己探求
☞ ロールプレイング
を行います。
各セッションとセッションの間には、
☞ 1時間のzoomによるメンタリングの
無料個人セッションを受講して頂けます。
(日程は個別で調整します)
講座内容
① 人間関係構築の基盤としてTA理論*とその応用
② 人をサポートするときのガイドライン
③ 人の成長をサポートするときのツール学習
④ 自分のポートフォリオ作成(強みの確認)
⑤ ロールプレイング(実践体験)
⑥ メンティーとしての体験
⑦ 応用編(活用法)
⑧ リフレクション
*TA理論(パーソナリティー理論、コミュニケーション理論、児童の発達理論)をベースにした内容です。
*講師あべともこの今までの経験と学びをすべて織り込んだ内容です。
受講料と開催日時
新型コロナウイルス感染防止の観点から
本コースは、ウェブ会議システムzoomを使用します。
zoomでの学習への不安感もおありかもしれませんが、
この時期だからこそ、
「新しいことにチャレンジ」し
ご自身のメンタリングも
オンラインで実践できる基盤をつくりましょう。
■ 受講費用
¥220,000(税込)。
6回のセッション受講料、
6回のzoomでの個人メンタリングセッション(99,000円相当)、
資料代込み
※お申込から7日以内に お振込みをお願いします。
※早割価格:198,000円(税込)1月29日までに申込・入金済価格)
■ 振込先銀行:
三井住友銀行 千里中央支店
普通口座 1040849
口座名儀 TA教育コンサルタンシー あべともこ
■ 開催日時:
いずれも土曜日10時~17時:
2月13日★3月13日★4月10日★
5月8日★6月12日★7月10日★
上記★印は、
1時間のzoomによる講師とのメンタリング個人セッションを意味します。(合計6回)
(日程は個別で調整)
■ 定員:8名
■ オンライン:
事前にzoom URLをお知らせします。
参加者特典、その他
■『よりよいスーパーバイザーになるための手引き』テキスト1冊
■修了証
■ITAA認定有資格者からの専門トレーニング36時間と
6時間のSVとしてカウント可能です。
TAメンター養成コース:
【ZOOM開催】
Copyright © 1994 - 2019 TA教育コンサルタンシー. All rights reserved.