• 20230805 更新

     

    TA101オンラインサロン

    2023

     

    9月03日(日)開講!

     

    2020年9月に

    滑らかにそして熱く

    TA101オンラインサロンがスタートし

    今期は4期目となります。

     

     

     

    毎月1回3時間、

    12回続く『TA101』の学び。

     

     

    TA理論を学び、

    その学びを自分の日常と

    結びつけ

    新しい行動を生み、実感する講座。

     

    次の講座までの1ヶ月間の

    日常体験で

    学びが深まる1年コース!

     

     

    TA101オンラインコース2023

    お申込み始まりました!

     

  • *TA101って、何?

     

    TA101(ティエイ・ワン・オー・ワン)と読みます。

    TA(心理学)の入門コースを意味します。

     

    TAの成り立ちから始まり、

    約11個のTA理論の説明と

    日常や職場での使い方、応用などを

    お伝えします。

     

    使用するテキストは

    「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」

    安部朋子著(西日本出版社)です。

     

     

    月毎に新しい理論を学び、

    次のオンラインサロンまで間に

    日々の生活や職場で遭遇する出来事で

    学んだ理論を実際に活用し事態が改善した、

    新しい気づきが増えたという

    報告を多くお聞きします。

     

     

     

    【受講者の声】はこちらから

     

     

     

     

    TA101参加理由いろいろ:

     

    • 職場でうまくいかないことがあると、相手を責める/自分を責めるの2択から逃れたい。
    • 子育てや介護で、イライラしたり、落ち込んだりを繰り返すので改善したい。
    • 職場にいずらくなり休職中。これからの復帰のために。
    • リーダーシップを具体的に知りたい。
    • コロナ等で、職場全体が視野が狭くなっている感じがする。その打開策が欲しい。
    • 忘れているTA理論を思い出したい。学び直し。
    • 自分を知りたい。
    • キャリアコンサルティングに使えると聞いたが?
    • 職場の仲間に薦められた。
    • 上級の資格取得のためにTA101が必須だったから。

    などなど、

     

     

     

     

     

    *TA101とは、

    TAの創始者Eric Berne博士が設立した国際組織である
    国際TA協会*公認有資格者だけが教えることができるTA入門コース。

     

    TA概念についての一貫性ある、正確な情報、理論を定められた時間数(12時間以上)の実施で、有資格者がもつそれぞれのスタイルでお伝えする講座です。

     

    自己発見、自己成長、家族・友人・職場での人間関係の改善にすぐに役立つTA理論のスタートラインの講座です。

     

     

    *国際TA協会 https://www.itaaworld.org/

    International Transactional Analysis Association(ITAA)は、TA理論と実践を発展させるための非営利団体の教育組織で、世界的な専門ネットワークを持つ国際組織です。

     

     

     

     

    TA101について、Q/A、他、いろいろ

     

    ・東京、大阪など限られた地域での開催が多い!

    ・なかなかスケジュールが合わない
    ・週末の2日間の講座・・・まとめて、時間をとるのは難しい
    ・もっと、気軽に受けてみたいけど、
    ・地方からの受講は、受講費用とは別に移動・宿泊費用がぁ~~~
    ・TAを基礎から学びなおしたいけど、
    ・TA理論を実際にどう活用するのかを学びたいが?
    ・他の人は、どんな風にTAを使っているの?
    ・ITAAの有資格者ってどんな風に教えるの?

     

    ほかにも、いろいろな声をお聞きしてきました。 

    TA101オンライン開催!

    (第4期が始まります)

     

    ☞ 遠方(海外)に住んでいらっしゃる方、

    ☞ 家族やお仕事の関係で、泊りがけでの研修参加が難しかった方

    ☞ 移動や、宿泊費を考えると二の足を踏んでしまっていた方

    ☞ 週末の二日間を自分のためだけに使うことが難しかった方

    ☞ 週末のスケジュールが定まりにくかった方

     

    そんな方々だけではなく、

     

    ★ TA(交流分析)は一応学んだけれど、有資格者(あべともこ)から学びたい。

    ★ TA理論を学んだときは納得したけど、時間がたつと「さてどう活用するのか?」って、役立ててない。

    ★ TAって学べば学ぶほど、奥が深いことも分かった!もっと学びたい。

    ★ 再確認のために学びたい。

    ★ TA仲間と出会いたい

    ★ TAでおしゃべりしたい!

     

    これらを

    一気に、解決しました!

     

    1.地理的条件や時間的制約でTA101受講が難しかった人達が受講できる

    2.「TA101修了証」をオンラインで取得できる(規定の受講回数が必要)

    3.TA理論を講義で学ぶだけではなく、その応用を学ぶことができる

    4.サロン内での新しい出会いと発見、仲間との共同創造を体験できる

     

    この4つすべてを網羅できるオンラインサロンでの学び!

     

  • 講師紹介

    インストラクター兼ファシリテーターは、
    ITAA公認教育分野のTeachingとSupervisingを教える資格をもつ「あべともこです。

    broken image

    日本におけるTA教育分野の資格を一番最初に取得したあべともこです。心理学を学ぶ前は、マスコミ、飲食、物販、そして国内化学品メーカーのアメリカ現地法人の営業部長として6年間の海外勤務を経験しています。
    複数の異なる現場経験と日本と米国においての組織運営の経験を持ち、イベントの立ち上げなども成功させている実践者です。

    幅広い現場経験からくる各理論の活用法の説明がわかりやすいと受講者に好評です。

    • 1997年にITAA教育分野の第一段階目の資格CTA(Certified Transactional Analyst)取得
    • ITAA公認「TA101修了証(TA101Certification)」 発行可能有資格者
    • 2014年に上級資格TSTA(Teaching and Supervising Transactional Analyst)試験に合格、公式TAトレーナー兼スーパーバイザーとなる
    • TSTA資格試験受験まで通算110回以上のTA101講座を開催
    • ITAAの 評議員として、The Training and Certification Committee(トレーニング及び認定委員会)並びに、The Ethics Committee(倫理委員会)で活動経験有
  •  

    TA101 オンラインサロン2023で

    新しい自分を発見、育ててみませんか!

    このチャンスをお見逃しなく!

     

     

     

    無料説明会

    8月18日(金)20時~(75分間)

    8月20日(日)20時~(75分間)

     

  • 講座の内容が理解しやすいとして好評の

    あべともこが提供する

    オンライン開催のTA101コース

     

     

    TA理論の基礎を学び、
    国際TA協会公認TA入門コース「TA101修了証」を取得できます。

     

    ITAA資格取得を含め、所属する団体によれば、TA101修了証明書が上級ステップへの必須科目になっていることもあります。

     

    TA101の学びを通じて、1か月ごとに成長する自分を自覚でき、

    自律への変化・成長を自覚できるでしょう。

     

    TAの理解と実践の体験を共有する仲間達と心地よい刺激が交換され、オンラインでのつながりを実体験できます

     

    最近は、それぞれの地域を訪問しリアルでの再会が盛んです!

     


    TA101オンラインサロン開催の目的:

     

    TA理論を学ぶチャンス(学びの場)
    TAでおしゃべりができる仲間との出会い(出会いの場)
    TAでさらなる発展が生まれる可能性(創造の場)


    Plus:
    CTA資格取得に必要な専門トレーニング時間数

    としてカウント可能(ITAA Handbook 7.2.2)

     

    受講証明書」は、必要時間数をクリアした

    受講者の方々に講座終了後郵送します。

     


     

    TA101オンラインサロンのメリット:

     

    1.地理的条件や時間的制約でTA101受講が難しかった人達が受講できる

     

    TA101コースは、最低正味12時間以上の講座であることがITAAで義務付けられているために、二日間連続講座が今まで主流でした。

    しかしながら、東京、大阪などでの開催が多く、仕事や家庭の諸事情でなかなか受講の機会に恵まれない方々にとっては、オンラインはとても便利な選択肢となりました。

     

    2.修了証取得に必要な最低履修時間数をゆったりペースで履修できる

     

    毎月1回のサロン参加でTA理論の学びを重ね、TA101修了証をゲットできます。サロンでは、理論を学ぶだけでなく、それぞれの現場での使い方(活用)やいろいろな場面、条件の異なる場での発展させた使い方(応用)も学ぶことができます。

     

    3.TA理論の理論説明だけではなく、それらTA理論を現状に合わせて考え、体感する機会がある

     

    国際TA協会のHandbook4章では、「TA101の目的」を2022年2月に以下のように更新しています。(ITAA Handbook 4.1)

     

    TA101は、単にTAの概念に関する情報だけでなく、これらを支えるTA哲学や価値を体験していただくことが重要と考える。

     

    これを達成するために トレーナーは、

     

    社会的(social justice):社会の常識から考えて正しい道理のことについて

    反抑圧(anti-oppression):抑圧により自己決定権を奪われることについて

    生態学的(ecological awareness):環境につい意識することについて

     

    などの要素を組み込んだ、TA101 プログラムを設計し、提供することが推奨されています。

     

    サロンでは、実践というテーマで、その時々の話題や受講者からの問いかけによって、TA101でお伝えするTA理論の使い方や応用に加えて、最新のTAの考え方、活用方法を学ぶ機会を提供しています。

     

     

    4.サロン内での新しい出会いと発見、仲間との共同創造の体験

     

    オンラインの面白い一面は、TAを共通言語、共有理解という下地を持つメンバーがパソコンの画面上で出会うことで、地理的距離を超えて互いに学びを深めることができるということです。

     

    日本、あるいは世界とつながる新しいTAコミュニティーがこのサロンから生まれ、育つ可能性に私はワクワクしています。

     

    実際に海外からの参加者さんもいらして、日本国内で理解していることとは異なる情報をシェアして頂いたりで「今、世界では」を知る機会にもなりました。

     

    教え合い・学び合うことから何が始まる・・・。

    ・共通の関心事などで生まれる新たな発想とつながり・・・。

     

     

    5.ITAA公認専門トレーニング、教育トレーニングとしての認定可能

     

    TA101のインストラクター/ファシリテータは、ITAAの有資格者なので、

    CTA資格取得に求められる専門トレーニング(ITAA Handbook 7.2.2)

    並びに、

    TSTA資格取得に求められる継続教育トレーニング(ITAA Handbook 11.2.2)

    として受講証明書を発行することが可能です。(お問合せください)

     

     

     

     

    オンラインサロンの流れ:

     

    第1回目(9月)は、オリエンテーションとして

    サロンの目的、ゴールを共有し、

    サロンを安心・安全の場として

    学びやすい環境をつくるための基盤つくります。

     

    参加者皆さんの自己紹介、参加目的などをお聞きし、

    2回目(10月)からの講座準備に反映します。

    お楽しみください。

     

     

    第2回目からは、

    第一部:チェックイン

     

    近況シェアと当日手に入れたいことを

    参加者からひと言ずつ

    お話しして頂きます。

    (毎回、ここからスタートします)

     

    (短い休憩)

     

    第2部:レクチャータイム

    1~2個のTA理論を質疑応答を含めお伝えします。

     

    最後の20分間は、

    参加者一人一人に

    その日の学びを短くシェアして頂き終了。

     

     

     

    「オンラインサロン」で学べる特典:

    講座の3時間以外にも、Facebookグループで

    以下の情報が手に入ります。

     

     

    1.あべ自身が海外のTA理論家たちから直接学んだことを聞ける。

     

    2.あべ以外の講師に、その人の専門分野の知識や情報をサロン内で学べる。

     

    3.TAに関連する書籍紹介、最新情報の収集・交換ができる。

     

    4.基本的にサロン内では、理論活用のデモとして個人の課題を

    取り扱うことはありますが、個人の問題解決が主ではありません。

    オンラインサロン上で、日常のTA理論活用法についてはできる限りお応えします。

     

    5.Facebookグループ投稿で、いろいろな人達と意見や感想が交換可能。

     

     

     

     

    オンラインサロン参加者さんを優先でご案内:

     

    1.新しいセミナーへのお誘い(割引あり)

     

    2.最新のセミナー開催情報

     

    3.私が関係している協会、団体のセミナーの情報やご案内

     

    4.私の個人的おススメ講座のご案内

     

     

  •  

    TA101 オンラインサロン2023

    無料説明会・・・お申込み受付中

     

    8月18日(金)20時~(75分間)

    8月20日(日)20時~(75分間)

     

  • TA101オンラインサロン2023講座

    お申込みはこちらから

     

     

     

     

    オンラインサロンの開催日程はこちらです

    基本毎月第1日曜日

    ① 9月03日(日)・・・オリエンテーション  
    ② 10月01日(日) 
    ③ 11月05日(日) 
    ④ 12月03日(日)  

    2024年
    ⑤ 1月07日(日)
    ⑥ 2月04日(日)
    ⑦ 3月03日(日) 
    ⑧ 4月07日(日)
    ⑨ 5月12日(日)(第2日曜日)
    ⑩ 6月02日(日)
    ⑪ 7月07日(日)
    8月04日(日)

     

    時間:10時~13時(途中休憩あり)

     

    定員:16名

     

    費用:55,000円

     

     

    振込先銀行:

    三井住友銀行 千里中央支店

    普通口座 1040849

    口座名儀 TA教育コンサルタンシー あべともこ

     

     

    TA101 修了証書込み(要10講座以上参加)

     

    早割¥50,000

    締切り:2023年8月18日(金)18時

     

    講座申込み締切り:
    8月25日(金)18時

     

     

    お願い:オンラインサロン受講を快適にする重要なポイントの一つは、

    インターネット環境の整備です。

    ご参加の際は、ご準備のほどよろしくお願いします。

     

     

    資料:

    毎回当日4~5日前にFacebookグループ(第1回目後に作成)に添付お届けします。

    加えて、

     

    ギスギスした人間関係をまーるくする心理学のご購入をおススメします。

    お近くの書店もしくは、アマゾン

     

     

     

  •  

    TA101オンラインサロン

    家に居ながらTA入門コースが学べる。

     

     

    1年かけて学ぶ中で、

    TAで話せる仲間ができる!

     

    だけじゃない!

     

    講座と講座の間の1ヵ月が

    学びを体験する期間となります。

     

    学びが身につく

    驚きの効果!

     

    受講者メンバーの変化・成長は

    素晴らしいです。

     

     

    TA101オンラインサロン2020

    (第1期)

    受講者の声をお確かめください。

     

     

     

  • TA101オンラインサロン無料説明会開催予定

    8月18日(金)20時~(75分間)

    8月20日(日)20時~(75分間)

     

     

  •  

  • TA101を受けたい人

    TAに興味のある人
    TAをすでに学び、自分にとって「TAは役に立つ!」と気づいている人
    TAを周囲に広めたいと思っている人
    TAとつながっていたい人

    TAの人とつながりをつくりたい人
    TAを使いこなして自分の人生を変えたい人、

     

    集合!

     

    TAに興味・関心のある人達が集り
    一緒に学ぶ場が「TA101オンラインサロン」です。

    この「TA101オンラインサロン」は
    TAを学ぶ、愉しい仲間が集う会です。

    一緒にそんな空間をつくり、体験してみたい方
    是非、お申込みください。

    zoomでお会いするのを楽しみにしています。

     

    あべともこ
    TA教育コンサルタンシー代表
     

  • 受講者の声

    ■3日間コース受講者の方 40歳代 女性 管理職 

    <参加動機>

    勤務する企業、所属する部署の組織としての問題点を

     理論的裏付けとともに知り、現場で活かせることを持ち帰りたい。

     

    ◎役立ったことや感想など

    <1日目>

    「仕組み」「人間関係」「生産性」の3つのバランスが保たれているか見極める、という話は説得力があった。

     自分のケースを書くワークでより理解も深まった。

    ・TA初心者なので初めは緊張したが、学びが多く充実した時間だった。

     

    <2日目>

    「内的グループ・プロセス」は興味深い理論でした。

     「ある瞬間のグループの結束力」はその「瞬間」によって異なる、 というのは説得力がありました。

     自分が所属している組織について、まずは客観的に眺めてみたいです。

    ・「強みは弱みでもある」ということ。

     自分自身の強みと弱み、企業の強みと弱みを知る事は重要だと感じました。

     

    <3日目>

    ・自身が所属している組織を図式化することで、

     今までなんとなく感じていたことを言語化することができました。

     

    <今回の学びは、あなたのプロフェッショナルにどう影響しますか?>

    組織の状態を分析するツールとしてはもちろんですが、zスタッフの考え方や行動の傾向を見るツールとしても使えると思いました。

    ・TAについてもっと勉強して、I’m OK-You’re OKな組織になるように何かやってみたい、という気持ちを強くしました。

    ■ オーダーメイド1日社内研修体験者 60代 男性 会社オーナー

    ・このセミナーを通じて、現在の私の課題(事業継承・新規事業・既存事業)等が転換期であることが明確にわかり、今日一日で今後の方向性が一気に見えてきた。

     

    ・事業、会社のバウンダリーの再決定と各ポジションのコントラクトを明確にしていきます。

     

    ■ 30代 女性管理職 広島

    ・組織構築していくうえで、何を目標に、どんなことをするかをより明確にすることは知っていましたが、

    実際に行うにはどうすればよいのか「あいまい」だったことが、スッキリした気がします。

     

    ・今はわかった気でいて、いざとなったらできない、

    ということのないように、今回の内容をもう一度確認し、自分のものにしていきたいです。

     

    ■ 20代 男性 2年目マネージャー職 東京

    ・自分のすべき役割や目標を明確にしたいと思い、参加しました。

    ・指示したのに達成できない場合があるが、

    その人の背景も知り、伝え、フォローすることで

    周囲からの理解を得ることができるとわかりました。

     

    ・客観的に見ること、役割をしっかりする等、勉強になりました。